【 体験レポ 】SNSで話題!横浜中華街にある手相占い「好運」って実際どうなの?

好運,横浜中華街,お絵描き手相,手相,ポポ先生,有名,占い師,SNSで話題

こんにちは!ゆみ(@yumii_tarot)です!

みなさんは、手相占いをしたことはありますか?

ずっと前から、TikTokで流れてきた「お絵描き手相」が気になっていました。

実は私、手相占いをして時間が経つと、忘れてしまうことがほとんどで..🥹

だからこそ、鑑定をしながら紙に書いて渡してくれる占いに、すごく惹かれていたんです。

可愛くて写真映えもするし、「友達や恋人と行けたら絶対に楽しいだろうな💭」と思っていたのですが、正直なところ、「本当にいいのかな?」と疑っていました。

実際に好運へ行って「お絵描き手相」を体験してみたので、リアルな本音と損をしないポイントを正直にお話しします!

ぜひ参考にしてみてください!

目次

好運はどんな場所?

「好運」は、横浜中華街のど真ん中にある占いのお店。

平日は10:30〜22:00、土日祝は10:00〜22:00まで営業しています。

占いメニューはとても豊富!

占いメニュー
  • 手相
  • お絵かき手相
  • タロット
  • 算命学
  • 西洋占星術
  • 四柱推命
  • 総合鑑定

その中でも、SNSで話題になっているのが「お絵かき手相」

人気の先生は、ポポ先生(4400円)でオンライン予約が必要です。

その他の先生は予約なし・3300円でOK。

私は予約なしで、桃山先生に見てもらいました!

鑑定の流れ

実際の流れはとってもシンプルです👇

鑑定の流れ
  • 横浜中華街にある「好運」へ行く
  • 外にいる案内人さんに従って順番を待つ
  • 希望のメニューを伝える(例:「お絵かき手相がいいです!」)
  • 自分の生年月日を伝える
  • 鑑定スタート(約15分〜20分)
  • 終わったら外の案内人さんに料金を支払う

鑑定をより充実する時間にするポイントは、「気になることはすぐ質問すること!」

質問し対して、そこからどんどん丁寧に深掘りをしてくれるので、かなり満足度が高いです。

私は、お仕事と婚期について質問をし、しっかりとみてもらえました!

口コミをチェックして感じたこと

Googleの評価は星2.8

先生によって、口コミの内容がかなり違う印象でした。

中には「片手しか見てもらえなかった」「タメ口が気になった」という声も💦

先生によっては手相の見方ややり方が違うため、気になる方は口コミを見て判断するのもいいと思います!

実際に行ってみて感じたリアルな感想

一言でいうと、行ってよかった!です👏✨

私は朝10時半前に行ったのですが、予約なしだったため、40分ほど待ちました。

途中でトイレに行きたくなっても、列を抜けづらい雰囲気があったので、行く前にお手洗いを済ませておくのがオススメです。

鑑定は丁寧でテンポが良く、質問にもひとつひとつしっかりと答えてくれました。

アドバイスも具体的で安心感があり、言葉のセンスも面白くて、笑顔になれる時間でした!

そして何より感動したのが、お絵かき手相のクオリティ。

カラフルで見やすく、内容も的確で、自分の可能性が広がった感覚がありました。

SNSでバズる理由がよくわかります。

さらに嬉しいなと感じたのが、お絵かき手相を入れるリフィル(透明カバー)を無料でもらえること👏

雨の日でも安心だし、カバンに入れても折れない配慮が嬉しかったです。

ただし、先生はランダムで決まるため「この先生に見てほしい!」という場合は、「WEB予約」が確実だと思いました!

行くときのポイント・注意点

  • 朝イチ(開店前)に並ぶと待ち時間が短く済む
  • 気になるテーマ(仕事・恋愛など)を決めておく
  • 予算は事前に決めておく(3300〜4400円)
  • お絵かき手相は写真にも残すのがおすすめ!
  • ポポ先生は「好運別館」なので間違えないように!

まとめ

SNSで話題の「好運」は、「写真映えだけではない、ちゃんと心に残る手相占い」でした!

  • 細やかな気配りに「また行きたい」と思えた
  • 先生の言葉が温かくて、アドバイスも具体的
  • お絵かき手相で形に残るから、後から見返して前向きになれる

「バズってるけどどうなの?」と迷っていた方も、「気軽に行ける&ちゃんと満足できる占い」が体験できると思います!

私もまた、リピートしてみたいなと思いました!

🌟 URLはこちら
好運 公式サイト
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町191

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・1998年生まれ
・大学卒業後フリーランスの道へ
・願いが叶い続ける生き方を体現

変容体験を通して
理想を叶える方法を発信中

コメント

コメントする

目次